2015年11月30日月曜日

施設長会・施設長研修会開催

平成271127日(金)午後2時から施設長会が開催されました。

後藤代表理事


池側係長
まず行政事務連絡では、災害時の備蓄品の日数についてこれまで3日分とされていましたが、東日本大震災を経験し、東南海地震・南海トラフ大地震にそなえ7日分備蓄するようになったと大阪市危機管理室 危機管理課災害対策担当係長 池側智一氏より報告がありました。
平野課長
次に認知症を専門に強みを持った特養弘済院・弘済院附属病院と市老連加盟施設と連携を図る仕組みが121日から開始になると大阪市福祉局弘済院 経営企画担当課長 平野博士氏より連絡がありました。
仲谷理事


続いて仲谷理事より「特別養護老人ホーム経営実態調査」の報告についてお話があり、最後に代表理事よりより、全国情勢の報告がありました。


柴尾氏

施設長研修会では柴尾 慶次氏を講師としてお迎えし「高齢者虐待防止研修」と題してご講義いただきました。グレーゾーン(不適切ケア、不適切な関係、不十分なサービス、身体拘束、抑制、行動制限)をなくし、少なくしていく日常的な活動以外に、現場での虐待防止の特効薬・即効薬はないとおっしゃっていました。尊厳ある高齢者ケアを行なうため、実例をもとに具体的に分かりやすくお話下さいました。市老連 (^v^)

日時:平成271127日(金) 午後2時~4
場所:大阪市立社会福祉センター 3階 第1会議室
講師:介護老人保健施設大阪緑ヶ丘 事務長 柴尾 慶次氏

雇用対策委員会 新人研修会 


平成27年11月24日(火)大阪コミュニティワーカー専門学校において、新人職員対象介護技術研修会(1日目)が開催されました。当連盟桑野理事から始めの挨拶の後、『コミュニケーション研修』と『レクリエーション』が行われました。

 
  
 午前中は、グループ分けをして、<信頼される施設・職員になるために>~CS(利用者満足)を考える~と題して仕事の進め方、重要事項の一覧表である真・報連相のレベル表を用いて、グループディスカッションをしました。とても分かりやすくご講義いただきました。


午後からは、レクリエーションで丸く輪になって、口腔体操につながる口の運動の早口言葉や座ってできる手足の運動やお手玉を使って皆で歌を歌いながらできるゲーム、またお手玉を使って簡単な点数取りゲームをして皆で点数を競いました。

参加者の皆さん有難うございました。
次回は、平成27年12月4日(金)です。
 よろしくお願いいたします。市老連s(^。^)s 

コミュニケーション講師:ビジネス・パートナー・オフィス 
社会保険労務士 桑野 里美氏
レクリエーション講師:ミード宮原デイサービスセンター 主任 吉井 要氏

会場:大阪コミュニティーワーカー専門学校

時間:午前10時~午後4時
参加:15名
















2015年11月27日金曜日

グループホーム委員会取組み発表会


平成27年11月17日(金)午後2時~4時大阪市立社会福祉センターにおいて、グループホーム委員会
飛鳥ともしび苑
『防災についての取組み発表会』が開催されました。コーディネーター&スーパーバイザーにイオタ防災総合研究所の村上博氏を迎えて、各施設の中から4施設、『飛鳥ともしび苑』 『泰昌園』 『清心館』 『なでしこ』のグループホームの6名の方が発表されました。各施設がそれぞれのタイトルを掲げて、パワーポイントで15分間発表された後、村上氏より各施設毎にアドバイス・総評をいただきました。
泰昌園
最後には村上氏よりパワーポイントの資料を元に『防災
』のまとめをして頂きました。
発表者の方々はパワーポイントでとても見やすく分かりやすく説明されていて、参加者の皆さんは、真剣に発表を聴かれていました。



なでしこ

清心館
村上氏
参加者からは、「一つ一つの発表施設の地域の特性、立地、施設の強み、弱みも含めて講義があったのでよかった。」「自施設と同じ課題や共感できる事があった。地域とのつながり方、職員参集の際のマニュアル作りなど参考になる事が多かった。」「このような機会を頂き、備えを今日からもう一度取組みたいと思いました。」という貴重なご意見を頂きました。    

また今回の4施設の発表の中から優秀な発表が1つ『飛鳥ともしび苑』が選ばれ、大阪府社会福祉協議会老人施設部会主催の平成28年2月15日(月)開催の『平成27年度 大阪老人福祉研究大会 研究発表』に出場して頂く事になりました。  
参加者の皆さん有難うございました。  市老連 s(^。^)s

日時:平成27年11月17日(火) 午後2時~午後4時 
場所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講師:イオタ防災総合研究所 防災アドバイザー 村上博氏
参加者:27名 

2015年11月20日金曜日

第2回防災研修会・パネルディスカッション開催

生田氏
11月18日(水)午後2時より大阪市立社会福祉センター第1会議室にて平成27年度第2回防災研修会・パネルディスカッションを開催しました。

第1部では、大阪市立大学大学院 生活科学研究科 生田 英輔氏を講師としてお迎えし、「地域防災における福祉施設の役割」と題して基調講演をしていただきました。
災害による被害を低減するために、行政を中心とした防災活動にとどまらず、近隣の地域社会の共助を中心にコミュニティの災害対応能力の向上を目指す「コミュニティ防災」が注目されているとの説明がありました。その中でも福祉施設や職員が果たす役割は非常に大きいものになりつつあるというお話でした。



第2部では2つの事例報告がありました。最初にグループホーム かふかの里 管理者 林 繁久氏より発表していただきました。平成25年に滋賀県甲賀市信楽町で起きた台風による洪水の被害にあわれた地域の高齢者福祉施設が、その時どう対応し、関係機関と連携したかを詳しくお話くださいました。
林氏

2例目は大阪府池田市の特別養護老人ホーム ハートフルこうだ 施設長 森脇 秀典氏より発表していただきました。昨夏の集中豪雨で8月には床下浸水、9月には落雷による停電によってナースコールの配電盤が故障した事例でした。
森脇氏










どちらの事例発表でも「増水で福祉避難所へ避難ができなかった。」「近隣地域で被害の大きさに違いがあった。」「段差のないバリアフリーの建物であるために浸水した。」など想定外の状況が発生した報告が印象的でした。


最後に、ふれ愛の館しおん 法人事務局次長の西田 和人氏の司会でパネルディスカッションを行いました。
第1部・2部の発表後に参加者のみなさんから質問を募り、特に多かった質問について意見交換をしていただきました。2つの事例発表に対する質問では、被災後、具体的なマニュアル作りは進んでいるのかという質問がありました。「まだまだ、発展途上ではあるが、被害から学んだことを活かして防災に取り組んでいる。」というお答えをいただきました。

今回の研修会では、大規模災害だけでなく、災害においては想定している範囲を超えた状況が起こりうることを念頭に、日頃より防災活動に取り組んでいかなければならないことを学べたのではないでしょうか。また、地域の特性を理解し、近隣地域社会との連携を深め、災害に強い施設・事業所づくりを進めていただければと思います。市老連 v(^-^)v



日時:平成27年11月18日(水) 午後2時~5時
会場:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講師:大阪市立大学大学院 生活科学研究科 講師 生田 英輔氏
    社会福祉法人湖青福祉会 グループホーム かふかの里 管理者 林 繁久氏
    社会福祉法人大協会 特別養護老人ホーム ハートフルこうだ 施設長 森脇 秀典氏
司会:社会福祉法人四恩学園 ふれ愛の館しおん 法人事務局次長 西田 和人氏
参加者:加盟施設参加者 43名
     行政関係者    13名
     

2015年11月17日火曜日

平成27年度災害時相互応援協定 第4回合同振り返り検討会

11月16日(月)午後2時より大阪市立社会福祉センター第1会議室にて平成27年度災害時相互応援協定 第4回合同振り返り検討会を開催しました。

5月に行われた説明会から、図上訓練、実働訓練を経て、最後の振り返り検討会となりました。

はじめに、これまでの訓練の振り返りとして、生野区のインパレスみのり苑で実施した実働訓練の様子をまとめたDVDと東淀川区のジュネスでの訓練の写真を見ながら、講師の㈱イオタ 村上氏に解説していただきました。


その後、生野区、東淀川区に分かれ、今後の災害時相互応援協定について話し合い、検討結果を各区の代表に発表していただきました。それぞれの区の特性に合わせた内容の意見がありました。話し合いの時間が足りず、保留になったり、今後の課題となった項目もありましたが、どちらの区でもこれからも継続して訓練や話し合う機会が必要との声が上がりました。

これまでは生野区、東淀川区とそれぞれに行っていた訓練ですが、今回他の区の訓練の様子を見て、お互いの発表を聞くことができ、参考になったのではないでしょうか?


約半年間にわたり、みなさんのご協力で平成27年度の災害時相互応援協定 モデル区
における訓練及び振り返りをすることができました。本当にありがとうございました。
まだまだたくさんの課題がありますが、
今回をスタートとして生野区・東淀川区の加盟施設のみなさんが連携を深め、災害に強い施設・事業所づくりを進めていただければと思います。市老連 v(^-^)v

日時:平成27年11月16日(月) 午後2時~4時
会場:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講師:㈱イオタ 村上 博氏
参加者:26

『体位変換とギャッチアップケア研修会』開催

11月14日(土)AM 10:00より、
大阪市立社会福祉センター第1会議室にて、
『体位変換とギャッチアップケア
~臥床姿勢から・・・ 現場ですべき対応について~』
を開催しました。

ベッドを使いながらギャッチアップベッドケアについて、
骨盤位置の確認やエアマット上でのタオルや枕を使っての
ポジショニングを参加者の方にモデルになっていただき、
ご講義いただきました。

エアマットの褥瘡予防効果を発揮させながら、
マット上の不安定さを取り除く「ポジショニング技術」が必要とのことでした。

参加者の方々から
「拘縮につながるメカニズムがよく理解できた
「現状の介護現場での問題点に焦点をあて、同じPTとして感じる課題とその対策がとても勉強になりました
資料を読みあげる講義ではなく、実際の映像やデモンストレーションを通してとてもよく理解できた
などのご意見をいただきました。
ありがとうございました。


参加者の皆さん、6時間の研修おつかれさまでした。

また、最後になりましたが、
大渕先生にはご遠方よりお越しいただき、
長時間にわたるご講義、
本当にありがとうございました。市老連(^^)! 


日時:平成27年11月14日(土) 午前10時~午後17時
会場:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講師:理学療法士 介護支援専門員 大渕 哲也
参加:74名

2015年11月13日金曜日

デイサービス連絡協議会 レクリエーション研修

11月12日(木) 大阪市立社会福祉センター第1会議室においてデイサービス連絡協議会レクリエーション研修を開催いたしました。
日本アクティブコミュニティ協会名誉理事の堅本 盛行先生に「介護現場におけるレクリエーションの意義と役割」をテーマとしてご 講義いただきました。

はじめにパワーポイントを使って介護現場におけるレクリエーションについての基本的な説明をしていただきました。

次に実技体験では、座ってできる指の体操や指あそびをご紹介くださいました。動作と一緒に歌ったり、かけ声を出すことでリズムよく行えることが実感できました。


その他にもチームで得点を競う集団レクと個人が行い優勝者を決める個人レクをそれぞれ教えていただき、実際に参加者のみなさんで体験しました。
順位を決めるため、みなさん真剣に取り組まれ、何度も歓声があがり、大いに盛り上がっていました。

どちらのレクリエーションも身近な物を使い、特別な道具は必要なく、簡単に出来るとの事でした。
実技体験後、株式会社スマイル・プラス 玉城 梨恵先生から、前半の堅本先生の講義を振り返りながら、介護レクリエーションについてお話いただきました。レクリエーションに大切な点として、コミュニケーションやアイスブレイクなどの技術が必要であるというお話が印象的でした。

参加者のみなさんからは「すぐにでも施設で実践できるレクがたくさんあった。」という声が多く寄せられました。
今回の研修会で学んだことを持ち帰り、自施設で取り組んで頂ければと思います。また、来年2月にはデイサービス連絡協議会でピカ1レクを開催予定です。この研修会の参加者みなさんから、たくさんの方がピカ1レクに参加していただきたいと思っております。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。市老連 v(^-^)v

日時:平成27年11月12日(木) 午後2時~5時
会場:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講師:一般社団法人日本アクティブコミュニティ協会 名誉理事 堅本 盛行氏
   株式会社スマイル・プラス 玉城 梨恵氏 
参加:32

2015年11月10日火曜日

イチョウ通信の取材に行ってきました。

 11月10日(火)大阪市成年後見支援センターによる市民後見人登録者研修施設見学の取材に特別養護老人ホームハミングベル中道へ伺いました。

大阪市市民後見人バンク登録者17名の方が参加されていました。

はじめに、石塚理事長様、石塚統括施設長様より法人の概要説明がありました。その後、3つのグループに分かれ、担当職員の方に案内していただきながら、生活支援ハウス、併設デイサービス、特別養護老人ホームの見学をしました。それぞれの施設でご利用者様の生活の様子などの質問をされていました。
 施設見学の後は、市民後見人の皆さんから事前に募ったアンケートを中心に質疑応答が行われました。
認知症や利用者様のケアについて数多くの質問があり、ハミングベル中道の皆様がひとつ、ひとつ丁寧に分かりやすくお答えされていました。

市民後見人登録者の皆さんが施設見学を通じて、認知症や高齢者施設について熱心に学ばれている姿が印象的でした。
今回の取材にご協力いただきました大阪市成年後見支援センターの東野主査様、市民後見人の皆様、石塚理事長、石塚統括施設長はじめ特別養護老人ホームハミングベル中道の職員
の皆様本当にありがとうございました。市老連 v(^-^)v


『感染症研修会』開催

11月10日(月)PM 2:00より、
大阪市立社会福祉センター第1会議室にて、『感染症研修会』を開催いたしました。



今年度も昨年に引き続き、
社会医療法人景岳会 南大阪病院
感染制御室 感染管理認定看護師
夜久直也氏をお迎えし、
【感染防止対策!!蔓延する冬に備えて!!~インフルエンザ・ノロウィルス対策を中心に~】と題し、2時間にわたりご講義いただきました。





感染経路を絶つ予防策 “標準予防策” では基本となる手洗い、手袋やエプロンの着脱法等、 “経路別予防策” ではノロウィルスとインフルエンザに対する予防策を細かく明瞭に教えていただきました。
今回の研修で学ばれた事が、施設の処理マニュアル改善・見直しのきっかけになればと思います。


ご記入いただいたアンケートには

「旬の話題で即役立てる事が多く、今日学んだことを実践していきたいと思う
「手順、エプロン等、つかむ場所など処理方法での注意点を聞くことができた」
「施設内で活用できるものは活用し、感染症に強い施設にしていきたい」

などのご意見をいただきました。


夜久先生、参加者の皆さん、ありがとうございました。
市老連(^^)! 


日時:平成27年11月9日(月) 午後2時~4時
会場:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講師:社会医療法人景岳会 南大阪病院
   感染制御室 感染管理認定看護師 夜久 直也
参加:80

雇用対策委員会

平成27年11月6日(金)午後3時30分~午後5時 ココナラ巽で雇用対策委員会が開催されました。

 3議題を話し合いました。会議後、手づくりのおやつを頂きました。
施設長の案内で施設内を見学させて頂きました。

1階はクリニックで心地よい診療を受けられるゆったりした感じでした。
2階は楽しんでトレーニングができる空間が広がっていました。

3階は重厚な色調でまとめられ、落着いた趣きのある雰囲気で
まるでホテルのようでした。     
ココナラ巽の職員の皆様有難うございました。 
     市老連s(^。^)s 

日時:平成27年11月6日(金) P.M.3:30~P.M.5:00
場所:ココナラ巽
参加者:5名




2015年11月9日月曜日

平成27年度 第2回特別養護老人ホームケアマネジャー学習会開催

 11月5日(木)特別養護老人ホーム第2回ケアマネジャー学習会 施設見学を開催いたしました。AM8:30に大阪市立社会福祉センターを出発し、岡山県笠岡市にあるきのこ会グループへ向かいました。

午後1時に到着した後、佐々木副本部長様より法人の概要説明をしていただきました。

施設見学ではグループに分かれて、最初に3つのグループホームを見学しました。
その中の1つに日本に唯一である前頭側頭型認知症(ピック病)専門のグループホーム ローゴムがあります。スウェーデンハウスで出来ており、断熱効果が高く、冬でも暖かく、大きな窓から素晴らしい景色が見える明るく清潔な施設でした。

他の2施設もご自宅で生活されているような家庭的な雰囲気で介護施設ということを忘れてしまうようなたたずまいでした。職員の制服がなく、みなさん私服でお仕事をされています。部屋のインテリアなども工夫され、家族と過ごしておられるような環境づくりが感じられました。


次にきのこ老人保健施設を看護師長にご案内していただきました。こちらの施設でも木目調の温かな内装とたくさんの植物やインテリアが印象的でした。少人数のユニットケアで、ご利用者さんもゆったりと過ごされておられました。


最後にきのこエスポアール病院を見学しました。認知症専門の精神科単科の病院です。こちらでも小さな単位ユニットで介護されており、職員には制服がありません。従来の病院とは全く違った雰囲気の病院でした。

全ての施設で、認知症であってもできるだけ普通の生活をしていただきたいという職員のみなさんの思いが伝わってきました。

見学終了後、佐々木副本部長様、副施設長様、看護師長様と参加者の皆さんとの意見交換会が行われました。職員の意識改革や新人研修について、今後の認知症ケアなどの質問にお答えいただきました。


短い時間での施設見学と意見交換でしたが、参加者の皆さんにとって貴重な体験になったのではないかと思います。
第3回の学習会では今回の施設見学の振り返りときのこ会グループの新人研修について学ぶ予定です。



移動距離が長く、ハードな施設見学となりましたが、参加者の皆さんのご協力で、無事に終えることができました。ありがとうございました。また、お忙しい中、施設見学を快く引き受けて下さいましたきのこ会グループの佐々木副本部長様をはじめ、施設をご案内いただきました職員のみなさまに心より感謝申し上げます。
市老連 v(^-^)v

日時:平成27年11月5日(木)午後1時から4時
場所:きのこ会グループ
    きのこ老人保健施設
    きのこエスポワール病院 
    グループホーム ローゴム 
    グループホーム 新賀
    グループホーム きのこのき
参加者:20名

2015年11月2日月曜日

特別養護老人ホーム 第2回介護主任学習会

平成27年10月27日(火) 午後1時30分~午後5時 大阪市立社会福祉センターにおいて 第2回介護主任学習会が開催されました。
「認知症ケア」についての認知症の困難事例について「ひもときシート」を活用しての概要をパワーポイントとホワイトボードを用いてご講義をして頂きました。
A~Dのグループ、4つのテーブルに分かれて、認知症ケアの「課題」と「取組み」について話し合いました。

各グループで意見交換が活発にされ、各グループでまとめたものを代表が一人ずつ発表しました。
実際に「ひもときシート」を使って、より具体的に「課題」を整理し、「取組み」を明確化していきました。
<参加者の声> 
 ・「ひもときシート」を知らなかったので、具体的な活用法や進め方を教えて頂いて、勉強になりま   した。
・「ひもときシート」、事例展開、そしてグループワークをする事でいろんな見方ができた。
・とてもよかった。認知症ケアにとってプロセスがとても重要である事を学べました。


参加者の皆さんが自分の職場でのイメージをされている真剣な顔が印象深かったです。
参加者の皆さんには学習会終了後、会場の後片付けをお手伝いして頂きまして有難うございました。   市老連 s(^。^)s

日時:平成27年10月27日(火) 午後1時30分~午後5時
場所:大阪市立社会福祉センター 第1会議室
講師:社会福祉法人 四恩学園 ふれ愛の館しおん 
    高齢者事業総合施設長兼法人事務局次長 西田和人氏

参加者:21名