2014年3月27日木曜日

デイサービスあり方研究会定例会議

平成26年3月26日(水)

今年度最後のあり方定例会議が住吉区にある「デイサービスセンター ウエルネスあびこ」さんの

お部屋をお借りして行われました。

この日は、今年度最後ということもあり、来年度に向けての

計画を立てられました。

来年度は「2015年度の制度改正に向けて自施設で今から

取り組むこと・意識していくこと」というテーマで皆で勉強しな

がら、各自が施設で取り組む事などをまとめて最終的にPPT

等を作成し、発表する事を目標に計画が立てられました。

先日のデイサービス連絡協議会 研修会でもお話がありました

が、2015年度より制度改正が行われます。来年度はその

準備期間となる大切な時期にもなると思います。

どのような発表になるか今から楽しみにしています。

定例会終了後は、施設内の見学もさせて頂きました。

右の写真は屋上です!あいにくの雨で写真写りは悪いのですが、素敵な屋上で

あり方メンバーも「ビアガーデンできそう」「広いので夏祭りも良い感じでできそう」

「周りに桜の木があれば、お花見できるのに」など、自施設でこの広さなら何をするか!を

すぐに考えておられました。

1階のデイルームも広く、飾り付け等とても素敵でした。最後になりましたが、ウエルネスあびこの

皆さんお忙しい中本当にありがとうございました。市老連 v(^-^)v








2014年3月19日水曜日

『コミュニケーション研修会』を開催

3月18日(火)PM2:00から、大阪市立社会福祉センター 大会議室にて『コミュニケーション研修会』を開催いたしました。

コミュニケーションは聞き手が主導権をもち傾聴する態度が重要、また言い訳を導く質問(WHY?)ではなく対策を考えさせる質問(HOW?)がリーダーのコミュニケーション術等々、盛りたくさんのご講義でした。



参加者の方に頂いたアンケートにも、

「2時間で終わってしまいましたが、"もっと聞きたい"と思いました」
「時間が短かったので、グループシェアができず残念でした」

などの感想を頂いております。(少し時間が短かったようですm(__)m)


来年度も皆さんに満足頂けるような研修会を開催したいと思います。
倉田先生、ありがとうございました。
参加者の皆さま、会場の後片付けをお手伝いいただき、本当にありがとうございました。
市老連(^^)! 

日時:平成26年3月18日(火) 午後2時~4時
会場:大阪市立社会福祉センター 大会議室
講師:公益社団法人 日本医業経営コンサルタント協会   倉田 敦夫 氏
参加:36名





施設長会、施設長研修会開催

平成26年3月14日(金)

 施設長会が開催されました。後藤代表理事の開会の挨拶に続き、大阪府社会福祉協議会 老人施設部会 荒井副部長にお越しいただき、お話いただきました。大阪市ブロック会議の詳細は梅木氏より、全国・大阪府情勢について・老人施設部会事業)・社会貢献事業(生活困窮者レスキュー事業)等の説明がありました。その他、仲谷理事からは、来年度の会費請求について、昨年と同様でお願いしたい旨の報告がありました。
 3月12日(水)には市老連主催で「防災シンポジウム 2013年度」を開催させていただきました。
たくさんの関係機関の方々にご来場いただき開催することができました。ご多用のなか、ご出席いただきありがとうございました。












施設長研修会は、「~ハラスメントが生まれない職場環境をめざして~」と題して、桑野里美氏にご講義いただきました。セクハラ・パワハラの理解を深めるために、”相手の意に反する性的な、精神的に、身体的に人格を侵害する言動”というものを考えることが大切と言っておられました。講義時間は短い時間でしたが、分かりやすく説明していただきました。市老連 (^v^)





日時:平成26年3月14日(金) 午後2時~4時
場所:大阪市社会福祉研修・情報センター 5F 大会議室
研修会講師:(有)ビジネス・パートナー・オフィス 桑野里美氏





















2014年3月14日金曜日

平成25年度大阪老人福祉施設研究大会【B日程】開催

平成26年3月13日(木)

 小規模多機能委員会の事例発表にて発表された「小規模多機能型居宅介護 ハミングベル緑橋」の小林 明美さんが、”その人らしく地域で暮らすために”というテーマで、平成25年度大阪老人福祉施設研究大会で発表されるので取材に行ってきました。会場はホテル大阪ベイタワー 4F ベイタワーホールでした。





大きな会場での研究大会でしたが、発表者の小林さんは、聞き取りやすいペースとハキハキとした口調でわかりやすく説明していらっしゃいました。施設の利用者さまの状態の変化とそれに対応する柔軟な対応の大切さが伝わってきました。発表お疲れさまでした。市老連(^^)!




日時:平成26年3月13日(木)
     午前9時45分~午後17時
場所:ホテル大阪ベイタワー
登壇:小規模多機能型居宅介護 ハミングベル緑橋 小林 明美


防災シンポジウム2013年度開催

平成26年3月12日(水)

大阪市立男女共同参画センター 西部館(クレオ大阪西)にて

災害時の要援護者支援の取り組みから学ぶ
~取り組みから見えてきたもの、これからの課題~

のシンポジウムを開催いたしました。

基調講演
       大阪市危機管理室 参与 黒田 和伸 氏

パネリスト
       大阪市都島区社会福祉施設連絡会  副会長
       社会福祉法人治栄会 法人本部 事務局長  佐野 正博 氏 

       大阪市天王寺区社会福祉協議会 事務局長 古賀 淳子 氏

       大阪市浪速区役所 市民協働課 課長代理  愛甲 悦子 氏

       大阪市危機管理室 防災アドバイザー      瀬尾 桂 氏

にご登壇いただきました。


<参加者の声>

「分かりやすく、今後の取り組みに活かせる内容だと感じました」

「自施設では、訓練しているが、地域ぐるみの訓練の重要性を知りました」

「マニュアル化を進めることも大切だが、内容の具体化をもっと見直していきたいと思う。誰れが見てもわかるもの、それを見れば誰でも出来る事を考えていきたい」

などのご意見をいただきました。
                      
東北地方太平洋沖地震発生から3年が経ちました。各地域、各施設と防災に取り組んで

おられると思いますが、実際に訓練をおこなって発見できることや、再認識できることなど

沢山あると思います。私自身も防災に対する意識をしっかりしようと改めて思いました。

シンポジウムの会場外では、防災グッツの展示を行いました。

非常用トイレや非常用食品(ご飯やパン)おんぶひもなど

会場の都合上試食が出来なかったのが残念でしたが、

昔に比べると沢山の非常用用品や食品があり、災害時

救援物資が届くまでの間、自施設で対応しなければならない

期間が必ずあると思います。その間どの様に対応するかなど

少しでも参考にしていただければと思います。

主催:一般社団法人 大阪市老人福祉施設連盟

共催:大阪市社会事業施設協議会

後援:社会福祉法人 大阪市社会福祉協議会

     社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会

参加:238名

沢山の方にご参加いただき本当にありがとうございました。

市老連 v(^-^)v









2014年3月12日水曜日

デイサービス連絡協議会 研修会

平成26年3月11日(火)

デイサービス連絡協議会の座長 松本理事よりご挨拶いただいた後

『次期介護保険改正の内容と対策』のテーマで研修を行い、

前回介護保険法改正の整理や、今後の介護保険法改正の

方向性、平成27年度介護保険改正 デイサービス等について

ご講義いただきました。

<参加者の声>

「内容がとてもわかり易くまとめられていて、理解し易かった」

                      「タイムリーなテーマで、非常にわかりやすかったと思います」


 「今後の保険改正に向けて、勉強になった」


とのお声もいただき、

最後には質疑応答の

お時間もいただきまし

た。

来年度もデイサービス連絡協議会で事務局も沢山お手伝いできればと思っています。市老連 v(^-^)v

講師:株式会社 ビジテラス 本田 新也氏

会場:大阪市立社会福祉センター303.304

時間:PM2時~PM4時

参加:50名







2014年3月11日火曜日

地域包括支援センター・ブランチ協議会:実践報告・研修会、開催

3月10日(月)PM1:30から、
大阪市社会福祉研修・情報センター 会議室(1)にて地域包括支援センター・ブランチ協議会:実践報告・研修会が開催されました。


今回は包括支援センターとブランチの職員の方を対象にお集まりいただきました。当連盟、西田担当理事の開催挨拶に続き、住吉区西地域包括支援センター 松原氏、住吉区三稜ブランチ ウェルネスあびこ 川端氏の両氏から『地域包括支援センター・ブランチの実践報告』の発表をいただき、その後、大阪市立大学大学院生活科学研究科 岩間教授から『地域を基盤としたソーシャルワークと「総合相談」の動向』をテーマにご講義いただきました。



アンケートから
「ブランチとして何をしたらいいのか、どのようにしたらよいのかを具体的に実践されている内容を教えて頂いて道が見えた様な気がします」
「総合相談窓口の役割、立ち位置を再確認することができました」
        や
「大阪市が包括やブランチに何を望み、何をして欲しいのか具体的に教えてもらえるような勉強会をしてほしい」
「包括・ブランチ担当者の人材育成の研修会を望む」
など今後の協議会の活動についてのご意見も頂きました。
参考にさせて頂きたいと思います。
また、中止になりました交流会開催のご希望もありました。
今回は大変ご迷惑をおかけしました。来年度の計画の際は、是非ご参加いただければと思います。市老連(^^)!
            
 
会場:大阪市社会福祉研修・情報センター 会議室(1)
時間:PM1:30~PM4:30
発表:住吉区西地域包括支援センター 松原 有告 氏
     住吉区三稜ブランチ ウェルネスあびこ 川端 洋介 氏
講師:大阪市立大学大学院生活科学研究科  教授  岩間 伸之 氏
参加:51名

2014年3月7日金曜日

『成年後見制度についての研修会~医療行為の同意・死後の実務について~』開催

3月6日(木)PM2:00から、大阪市立社会福祉センター 大会議室にて
『成年後見制度についての研修会医療行為の同意・死後の実務について』が開催されました。
講師には、谷・井上法律事務所 弁護士 井上 計雄 氏にお越しいただき、医療行為の同意について、死後の実務として行ってよいこと(法的根拠のあるもの)、死後に注意しなければならないポイントなどについてご講義頂きました。すべてにおいて、「ご本人の意思の尊重」が基本というところからのお話でした。

参加者の方に頂いたアンケートでは、

「法律用語について、分かりやすく説明していただきました」
「施設・現場に沿った内容で、非常にわかりやすく理解できた」
「死後の取り扱いの難しさが改めてわかった」

などの感想を頂いております



今後も、皆さんに理解を深めていただけるような研修会を開催したいと思います。
参加者の皆さま、井上先生、ありがとうございました。市老連(^^)! 

日時:平成26年3月6日(木) 午後2時~4時
会場:大阪市立社会福祉センター 大会議室
講師:谷・井上法律事務所 弁護士 井上 計雄 氏
参加:64名