2012年12月21日金曜日

ケアハウス ライフフェアさんにNHKの取材

1017日(月)
ケアハウス ライフフェアさんにNHKの取材が入りました。
事務局もちゃっかり同行させていただきました。


今回の取材の内容は“福祉避難所協定締結に向けて・・・”内容の確認や課題等を話されている様子と防災研修会を撮影されていました。福祉避難所としての課題はたくさんありますが、行政・施設・地域が連携し地震・災害に強い街づくりを目指していかなければならないのだと取材を通して感じました。
放送日はまだ決まっておりませんが決まりましたら・・・またブログにてご案内させていただきます。


ケアハウス ライフフェアさんは、
平成241017日に開催されましたケアハウスの防災研修会以降防災力アップのため大阪市危機管理室の防災アドバイザー派遣に申込をされました。
旭区役所の市民協働課と連携され、施設内で職員・ケアハウスの入居者の防災研修会を開催されています。
内容は、『老人福祉施設としての防災施策について』と題し、地震のメカニズムや事例など、また施設周辺の地図と施設内の図面を用いての図上訓練、施設・地域の強み弱み等グループディスカッションを行い意識・情報の共有を行っていました。
どのテーブルも活発な意見が飛び交っていましたが・・・中でも盛り上がっていたのが、ケアハウスの入所者のグループでした。
 
こうした取り組みを繰り返し行うことで、“防災力”
が備わっていくのだと感じ、これからも施設の防災力アップのために研修会開催・意見交換会等企画していきたいと思いました。

大阪市危機管理室 防災アドバイザー派遣をご希望の方は事務局までお問合せください。

2012年12月13日木曜日

感染症研修会

12/12 感染症研修会が行われ52名の方にご参加いただきました。

「冬場の感染症」~特に感染症胃腸炎とインフルエンザについて~と題して、感染症対策に必要な事、発生時の対応など幅広く感染症の基礎についてご講義いただきました。

そして後半には質疑応答も行われ、まさに今ノロウィルスが流行してる為 発生時の対処法など様々な質問をされてました。

ご出席いただいた方からは「基本に立ち返ることができた。」「予防策や発生時の対策が学べてよかった。」などの声が多く寄せられたので、ご自身の施設でもすぐ活用していただけると思います。

高齢者施設では、集団感染が起こりやすいため、日頃から意識を高め発生したら適切・敏速な対応が大切なんだなと改めて思いました。そして当たり前の事ですが、正しい手洗いやうがいを徹底し、日頃からの健康管理に気をつけなければいけないと私自身も再認識しました。

これからまだまだ寒い日が続きますので、皆様お体ご自愛下さい。  市老連 (*^_^*)



講師:大阪市保健所 医務副主幹 池宮 美佐子(医師)氏
場所:大阪市立社会福祉センター3階 大会議室(301号室)
時間:14001600

2012年12月12日水曜日

ヒヤシンス

ヒヤシンスの香りで癒されています!!

最初はまだつぼみで、紫の花は

全く見えなかったのですが、1週間

でこんなにも可愛くて綺麗な花を咲か

してくれました。

香りもすごく優しくて、毎日楽しく

見ています!!

市老連 v(^-^)v








栄養士学習会

12月10日(月)

第2回特養栄養士学習会を開催しました。

『栄養科スタッフのための摂食・嚥下リハビリテーションの知識と具体的なケアの進め方』
   ~しあわせは、あたたかいごはんのなかにある~

アンケートより
「初めて知ることが多く、役立つ事が多いと思います」

「現在、嚥下確認等、詳細に調べてる者がおらず、手さぐり状態です。栄養士の自分が責任と自信をもって指示できるようになりたかったので、とても勉強になり頑張ろうと思えました」

などの感想もいただきました。
水飲みテストも色々工夫し苦労された

いました。

下の写真は、背甲骨を動かす

<ピンナップポーズ>の一部です!

猫背を治すために考えられたのですが、

肩こりにもすごく良い!と私も続けてや

ろうと思っています。
その他、栄養士の勉強をした事がない

私でも「なるほど!!」という事も多く

先生のお話の方法もすごく楽しく、

時間がすぐにすぎてしまいました。

本当にあっという間の3時間でした!!

先生ありがとうございました。

市老連 v(^-^)v

講師:リハビリテーションの『モグネット』 理学療法士・言語聴覚士 小椋 脩氏

会場:大阪市立社会福祉センター3F   大会議室

時間:PM1時~PM4時

参加:28名





新人職員対象介護技術研修

12月7日(金)

第2回新人職員対象介護技術研修

大阪コミュニティーワーカー専門学校にて、新人職員対象の技術研修第2回目を
行いました。

11月26日の第1回目に引き続き、みなさん参加いただきました。


「普段行っている介助でも施設ごとに違っていたりして勉強になる事が多かったです。」

「尊厳という意味を知らなかったけど、知ってなるほどと思いました。」

「緊急時対応で、事例のお話が実際の業務でもあり、とてもわかり易かったと同時に注意し改めていかないとと思いました。」

など、の感想をいただきました。

新しく知ったことや、再確認できたこと、色々発見のあった1日のようでした。

体験型の実習で「わー本当や~」「すごい」などの声が聞こえてきたのが印象的でした。

市老連 v(^-^)v

講師:移乗介助 
   江口 幸子氏(介護福祉士、大阪コミュニティワーカー専門学校非常勤講師)

   :福祉施設における接遇
   浅野 幸子氏(介護福祉士 大阪介護福祉士会 会長)
   
   :緊急時対応
   藤井 千賀子氏(看護師、大阪コミュニティワーカー専門学校非常勤講師)

会場:大阪コミュニティーワーカー専門学校

時間:AM10時~16時

参加:19名



2012年12月7日金曜日

特養看護師学習会

12月6日(木)

第4回看護師学習会開催!!

看護師学習会も第4回目!今回は「肺の診かた&肺疾患」

前もって頂いた資料を見た時に…

難しそうと…

でも、先生の説明を聞きながら、

「なるほど」と思う事が沢山ありました。

参加者のみなさんも、

「COPDと認知機能の関係は以前から

思っていたが、今回の話でなるほどと

思った」や

「実際の臨床症状もあわせて聞くことができた、分かりやすかった」などの

感想を頂きました。

たばこを吸う人でCOPDになる確率が6人に1人(16%)だそうです。

この%を高いと思うか、低いと思うか??皆さんはどう思いますか??

(教えていただいた豆知識!!)
呼吸についてのところでの、写真を撮るときに息を止めてとる方も

いらっしゃると思いますが、吐いてから止めて写真を撮ると、吸って止めるより

良い表情になるそうです、私は今度写真を撮る時は、是非やってみようと

思います。市老連 v(^-^)v


講師:大阪市立大学大学院医学研究科 運動生体医学 教授 藤本繁夫氏

会場:大阪市立社会福祉研修・情報センター

時間:PM2時~4時

参加:15名


グループホーム委員会 事例発表会

平成24年12月4日(火)

グループホーム委員会 事例発表会が開催されました。
昨年好評だったこともあり、今年度も5施設の方に発表していただきました。そして、コーディネーターに社会医療法人 大道会 髙落先生をお迎えし、各事例ごと・施設ごとに沿ったお話をしていただきました。事例発表者の方々は緊張した面持ちでしたが、みなさん丁寧に発表されておられました。出席者の方からは、「他施設の取り組みを聞いて、自施設との違いが改めてわかることができた。今後の働きに繋げたいと思います。」「知る事、学ぶ事の大切さを再認識しました。」というご意見もいただきました。
発表会終了後、グループホーム委員会管理者による協議の結果、「ぐるーぷほーむ泰昌園 奥村さん・下窪さん」に平成25年3月11日に 大阪老人福祉研究大会に発表していただくことが決定しました。
発表にご参加いただいた施設の皆様には、資料準備・作成等多忙な業務の中、ご尽力いただき有難うございました。
市老連 (^v^)

日時:平成24年12月4日(火)
場所:大阪市立社会福祉センター  第1会議室 
コーディネーター:社会医療法人 大道会 髙落 敬子氏
参加:42名



2012年12月5日水曜日

施設長会・施設長研修会

平成24年11月30日(金)

施設長会・施設長研修会を開催しました。
市老連では、加盟の施設長様・管理者様対象に奇数月に、施設長会と研修会を行っております。第1部に代表理事の挨拶からはじまり、大阪市から行政事務連絡、全国情勢等の周知と資料説明がありました。

第2部には研修会を行いました。
今回は講師に弁護士の井上計雄先生にお越しいただき『個人情報保護とプライバシー』
~介護関係事業者としての適切な対応のために~の講義をしていただきました。近年個人情報の管理が重要視されています。「介護関係事業者としての対応」には、透明性確保と対外的明確化・責任体制の明確化と利用者窓口の設置等さまざまな対応が必要なことなどを丁寧に説明して下さいました。
市老連 (^v^)

日時:平成24年11月30日(金)午後2時~4時

場所:大阪産業創造館5F 研修室A・B

研修会講師:弁護士 井上計雄氏




2012年12月3日月曜日

弘済院施設見学

11月29日(木)

大阪市弘済院さんに他の施設の介護主任の人たち

5名と見学に行って来ました。

左は、第1特養の写真です!

壁などにクリスマスの電灯を可愛く飾って

おられる途中でした。

(写真にすると…全く移っていない

のですが、とても可愛かったです!!)

施設の裏で畑を作っておられたり 、

色々な教室もあり書道教室の作品など、

お手本かな?と思ったぐらい皆さんお上手でした。

施設内も広く、とても明るく、優しい雰囲気がすごくしました。

第2特養も見学させて頂きました。ちょうどおやつの時間だったのですが、美味しそうに

食べておられました。色々と行事の写真等も掲示されていたのですが、皆様の笑顔が

印象的でした。市老連 v(^-^)v

最後になりましたが、施設の皆様、お忙しい中ご案内等頂きましてありがとうございました。

第8回大阪市認知症高齢者ケアマネジメント推進研究会・継続研修会

11/27(火)~11/28(水)第8回大阪市認知症高齢者ケアマネジメント推進研究会・継続研究会(第2回目・第3回目)が行われました。

私は11/28の第3回目にお邪魔させていただきました。
昨日に引き続き事前に参加者の方からいただいた事例をもとに、他施設の方とのグループワークが行われました。 講師の沖田先生のアドバイスを頂きながら、皆さん様々な意見交換をされてました。
「スタッフ間の協力体制があるのか?工夫をしているのか?」「本人がやっている意味、スタッフがイライラしているのでは?」「自分達が変わらないといけない。」など私自身思いつかない事や、なるほどと感心する事柄がたくさんありました。


参加された方からは「事例検討をする中で、皆さんから得たアイディアなど自施設の職員に伝え、ケアプランにつなげたい」「センター方式を活用しカンファレンスを進めたい。
そしてスタッフの指導や育成に役立てたい。」などたくさんの声をいただきました。
来年2月に事例発表会が予定されています。今回の研修での成果を存分に発揮して頂ければと思います。現在日程などは未定ですが、決まり次第ご連絡させていただきます。   市老連 (*^_^*)

講師:沖田 裕子 氏(大阪市高齢者相談支援サポート事業 スーパーバイザー)
場所:大阪市社会福祉研修・情報センター
時間:午前10時~午後430
参加者:22名




          

2012年11月28日水曜日

雇用対策 新人職員対象技術研修会

11月26日(月)

新人職員対象技術研修会開催!

大阪コミュニティーワーカー専門学校にて、新人職員対象の技術研修第1回目を

行いました。今回は、コミュニケーション研修とレクリエーションの研修でした!

コミュニケーション研修
アンケートより抜粋

「報連相は実はとても深くて大事な事
だと思いました。」

「聞くではなく、訊く(たずねる)、聴く(気持ちが通じる。)奥深いと思いました」

「挨拶の大切さ」など先生の言葉を通し、1人ひとりが自分を振り返り、明日へ繋げていくきっかけを見つけてもらえたと思います。

 レクリエーションの研修
アンケートより抜粋

「普段レクリエーションは道具を使ったものを行っているが、体操を中心とした道具を使わないものも可能だとわかった」

「1人ひとりにスポットを浴びるようにする事も大切だと思いました」

体を動かすものや、物を使った

 レクリエーションを教えて頂きました!!

簡単なようで、難しいところがあり、参加者の皆さんも笑いながらの実践でした!!

次回は12月7日(金)です。市老連 v(^-^)v

コミュニケーション研修
講師:ビジネス・パートナー・オフィス 社会保険労務士 桑野 里美氏

レクリエーションの研修
講師:ミード宮原デイサービスセンター主任 吉井 要氏

会場:大阪コミュニティーワーカー専門学校

時間:AM10時~16時

参加:19名





2012年11月27日火曜日

デイサービス連絡協議会 事例発表会

11/22 デイサービス連絡協議会 事例発表会が行われました。

今回は『質をあげるための、取り組みについて』という内容で募集したところ今回は6施設よりご応募いただき、各施設テーマを決めお一人10分で発表していただきました。

様々な困難事例のある中、何事も諦めず関わり続ける大切さや、利用者さんに向き合う姿勢 利用者さんの楽しみを見つけ出すスタッフの努力 本当に大きな学びとなりました。

 
出席者の方からは、「他の施設の取り組みを聞くことができ、とても勉強になり参考にしたいと思いました。」や「新しい気付きを発見できました。」「自施設でもよく似た事例があり、違う意見が聞けてよかったです。」等 ぜひ今後も続けて行って欲しいとの声が多く寄せられました。             




 


そして採点の結果、最優秀賞はしらなみ 植田綾子さん 優秀賞には夢の箱 中岡昌子さんに決定致しました。おめでとうございます。
なお 最優秀賞のしらなみ 植田さんには、来年225日に大阪老人福祉施設研究大会にて発表していただきます。

今回ご参加いただいた6施設の皆様 日頃お忙しい業務の中でこの事例発表の為に時間を割いて、一生懸命資料を作成していただき本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。 市老連 (*^_^*)

日時:平成24年11月22日(木)
場所:大阪市立社会福祉センター 大会議室
参加者:54名


2012年11月26日月曜日

第3回生活相談員学習会

11月21日(木)

第3回生活相談員学習会開催!!

体験型の学習が多く、皆さん笑顔で情報交換したり、頭を抱えながら、考えたり悩んだり…                                                                             
共通点探し

パズル
 
(パズルで苦しんでいる人も…)

私も1つ参加させても

らったのですが、相手

にどう上手く伝えるか!

それと、思い込みがすご

く怖く思いました。

『他の人も知っている』や『この説明でわかってもらえたはず』など、思い込みにより、説明の不足

があったりなど、発信者と受信者のズレ

が出てくることを目の当たりにしました。

発信者と受信者の関係性の大切さ!!

発信者は聞きやすい雰囲気を作って

あげるようにするなど!!受信者の立場

に立って考えていかなければならない。 

(自分に置き換えても聞きやすい人と、聞きにくい人…居てるな~と思いました!)

参加者のみなさまも「意図を明確に理解出来たいないのではないかということを改めて知った」

など自分を振り返ることが出来たようです「講師の先生の話が面白く勉強になった」等の感想も

いただきました。

講師:有限会社 ビジネス・パートナー・オフィス 桑野里美氏

会場:大阪市社会福祉研修・情報センター会議室

時間:PM1時~PM4時

参加:12名

その後、地域密着型介護老人福祉施設まちかどホームやまゆりさんに施設見学をさせて

まちかどホームやまゆりさん

頂きました。入り口もマンション?と思うぐらい綺麗で

すごく街中に溶け込んでいて!!中も広くとても素敵でした。

職員の方もお忙しい中 丁寧に説明、対応して頂き

ありがとうございました。市老連 v(^-^)v




2012年11月13日火曜日

会議(ミーティング)能力向上研修会

11/12 会議(ミーティング)能力向上研修会が行われ30名の方にご参加いただきました。


株式会社 FPM 今井氏をお迎えし、~無駄な会議をなくすための工夫~と題して講義と5グループに分かれ、グループワークを行いました。
「全員が意見を出し合える雰囲気作り」「人の意見に耳を傾ける。否定的にならない。」「ファシリテーターの役割」「聴く時のポイントや観察するスキルを身につける。」等様々な事を学びました。
                  


参加者からいただいたアンケートには、『会議の進め方がよく分かった。』『学んだ事を自施設での会議に是非役立てたい。』など満足していただいたご様子でした。

今回の研修は講師の今井先生のおかげで、最初から笑いがあり、和やかな雰囲気になり、時間があっと言う間に過ぎ充実した研修会になりました。ご参加いただいた方も積極的に話されていたので、この研修で自信がついて実践でご活用いただけるのではないでしょうか!!3時間の研修お疲れ様でした。 市老連 (*^_^*) 

2012年11月8日木曜日

高齢者虐待防止・予防についての研修会

11/7 高齢者虐待防止・予防についての研修会が行われ、75名の方にご参加いただきました。前半は『大阪市における高齢者虐待防止の取り組み』後半は『施設における高齢者虐待対応・防止について』~介護保険法に基づく指導・監査から~と題して、ご講義いただきました。

 

参加者よりいただいたアンケートには「大変勉強になり、自身の介護について見つめ直すいい機会になりました。」や「現状の状況がよくわかった。」「自施設の現状はどうか。自分の役割など振り返れました。」等多くのご意見をいただきました。


今後高齢化が進み高齢者虐待は誰にでも起こりうる身近な問題だなと気付き、現場の声、日頃からの見守り、早期の対応が大切なんだなと改めて思いました。


講師:大阪市福祉局生活福祉部地域福祉課相談支援担当課長代理 石神 朋子氏
   大阪市福祉局高齢者施策部保健副主幹 清水 美子氏

時間:PM2:00~4:00

場所:大阪市立社会福祉センター 301号室

2012年11月7日水曜日

地域密着型分科会 小規模多機能委員会 研修会

平成24年11月2日(金)
地域密着型分科会 小規模多機能委員会 研修会~地域における介護施設の役割とは~
第1部は小規模多機能型施設「きずな」と「かめやん家」の2施設による事例発表。第2部は石川氏の講演会が行われました。第1部ではそれぞれ発表のあと、講師の先生の総評と質疑応答も交え、各施設の方々の工夫して取り組んでおられる、より具体的な意見を聞くことができました。第2部の石川氏の講演会のお話の中で、「地域密着型の意味するところ・・・孤高の砦ではなく、その地域住民の暮らしの場に溶け
込んだ存在であること」が印象に残りました。
参加者の方からも「小規模多機能施設はまだ少ないので、増えたらいいと感じました。包括支援センターとの連携や地域との関わりの必要性・重要性が再確認できました。」という意見もいただきました。
発表:「きずな」中岡 孝 氏 ・「かめやん家」中川 祐二 氏
講師:淀川区南部地域包括支援センター 石川進 氏
会場:大阪市立社会福祉センター 301
時間:PM2:00~4:00
参加:51名